2019.11.25 痛み
【医療脱毛のトラブル】レーザー脱毛の照射漏れと再照射保障
医師監修について:当院ウェブサイト(ホームページ)コンテンツは当院の美容皮膚科医、日本形成外科学会専門医、日本抗加齢医学会専門医、アラガン・ジャパン社ボトックス注入指導医など様々な分野の専門医師による監修のもと運営しております。
公開日:2019.2/8更新日:2019.11/25
医療機関の「レーザー脱毛施術」においては、「照射漏れ」というリスクがございます。「適切な角度・最適なヘッドサイズ・ベストだと思われる出力」でレーザー光を照射しても、うまく毛根組織にレーザーを浸透させられないという「打ち漏らし」は完全には排除できません。では、このように「照射漏れ」が発生した場合にはどのような対応がなされるのでしょうか。当院の実施しているルールを元に、レーザー脱毛での照射漏れに対する「再照射対応」と、「再照射可能な期限が意味するところ」について解説いたします。
基本的に「2週間以降〜3週間以内」であれば再照射可能
結論から先にお伝えいたしますと、当院でレーザー脱毛施術をお受けいただいた患者さまの施術部位において、2週間以降3週間以内に抜け落ちていないムダ毛が確認できるのであれば、その毛に対して当院は適切に「再照射」という形を取らせていただきます。
この際は、言うまでもなく「再照射料金」などは発生せず、回数が制限されているプランでご契約いただいている場合については、この再照射に対して回数をカウントするということは行ないません。施術担当者側が打ち漏らしをしてしまったという事実を冷静に受け止め、誠実な対応を取らせていただきます。
ポイント1.
- 照射部位のムダ毛の「打ち漏らし」に対し、2週間以降3週間以内であれば再照射を無料にて実施 (ジュエルクリニック恵比寿の再照射保障制度)
なぜ2週間以内なのか?
レーザー光の照射を受けた該当部位のムダ毛が抜けていくのは、少なくても1週間から2週間程度の時間を要します。この点を逆算すれば、2週間の時点で該当部位に目に見えて毛が生えているというものについては、やはり照射漏れがあったと考えるのが妥当です。
ポイント2.
- 通常であれば、レーザー光を照射した部位のムダ毛は2週間以内に全て抜け落ちる
2週間超えの毛は、施術時に毛包内にムダ毛が存在していなかった可能性
2週間以上経過してムダ毛が生えてきたという場合については、レーザーの照射時には毛包内(=毛穴の中)にムダ毛が存在していなかった可能性が十分に考えられます。
私たちの体毛は現時点で生えているものが全体量の20%程度に過ぎないという事実がございます。つまり、8割程度は毛穴の中で潜在的に生えるという可能性を残したまま待機しているような状態なのです。
これを「ヘアサイクル」と言ったり、「毛周期(もうしゅうき)」といった呼び方をしますが、この可能性がレーザー照射部位の毛穴においても常にあるため、2週間を超えて生えてきたムダ毛については、「照射漏れ」と判断するのは難しくなってしまいます。ここで無制限に再照射対応してしまっては「無料照射」という形になり兼ねないので、当院としましては2週間以内という基準を設けさせていただいているのです。
レーザー照射部位からはムダ毛が生えてこなくなるんじゃないの??
医療脱毛はいわゆる「永久脱毛」と呼ばれているため、「レーザーを照射すれば、術後期間とは関係なく毛が生えてこなくなるのが本来じゃないの?」とお思いかもしれません。ところが、先のヘアサイクルとも関連し、レーザー照射で毛根組織に「熱エネルギー」を浸透させられるのは、あくまでも毛穴の中に毛が存在している時のみなのです。
ポイント3.
- レーザー光で脱毛効果を届けられるのは、毛穴の中にムダ毛がある箇所のみ
施術日の前日には、該当部位の毛をセルフカットしていただくようにご案内していますが、この時にムダ毛を毛抜きで引き抜いてしまわないようにご注意申し上げるのは、毛を根こそぎ引き抜いてしまっては、毛穴の中が空っぽになってしまい、その毛根組織を焼き切ることができなくなるためです。
つまり、「持続する脱毛効果」という意味でムダ毛を収穫できるのは、毛穴の中にムダ毛が実っている時のみなのです。この生え変わるサイクルが、各毛穴によってばらばらになっているため、一度ある部位にレーザーを照射したからといって、一度で全ての毛穴の毛根組織を破壊できるわけではないのです。
医療脱毛が一発完結できないのはこのような背景事情がございます。このため、複数回同部位に施術いただくのが本来の形であり、次回の照射は術後2ヶ月~3ヶ月程度空けてお越しいただくのが一般的です。
では、何度照射すれば脱毛効果を実感できるの?
毛周期と呼ばれる「ヘアサイクル」や「今生えている毛は2割程度のものに過ぎない」という事実に照らしますと、1度や2度の同部位照射ではなかなか脱毛効果を実感しにくいという側面がございます(もちろん、術後は無毛期間という毛が生えていない状態を一定期間味わっていただけますが…)。
このため当院は、極力3回以上を念頭にレーザー脱毛施術をご検討いただきたいとご案内しております。
ポイント4.
- 同部位に3回程度は施術いただかなければ、なかなか明確な脱毛効果を実感しにくい
脱毛効果と施術回数(トータル施術期間)の目安
施術回数の目安 | トータル期間 | |
---|---|---|
2割~5割程度の脱毛効果 | 1回~3回 | 半年程度 |
5割~7割程度の脱毛効果 | 3回~5回 | 1年程度 |
ツルツルを目指す場合 | 5回~8回 | 1年半程度 |
レーザー光を再照射すべきタイミングというのは部位によっても多少傾向がございますが、一般的には上述のように2ヶ月~3ヶ月後にお越しいただくことをイメージしてください。このため、たとえば5回程度のしっかりとした脱毛効果をお求めの場合、トータルで1年程度の施術期間を見ていただくのが妥当です。
打ち漏らしが起こりやすい部位…
打ち漏らしは、全ての部位において起こり得るものの、発生しやすい部位という傾向もございます。照射する側がうまく毛根組織にレーザー光を照射しにくい部位ということになりますので、一般的には照射ヘッドの照射面に対して凹凸の多い部位ということになります。
VIO脱毛では、打ち漏らしの可能性がやはり多くなります
デリケートゾーンの脱毛施術においては、照射部位が湾曲していたり、肛門周辺のOラインなどは奥まっているという特徴もございます。加えて、患者さま自身が見られることを恥ずかしいと感じる傾向も強いため、プロであってもなかなか完璧に表面を捉えきれずに打ち漏らしてしまうという可能性が高くなっています。
皮膚を伸ばして垂直にレーザーを照射しなければ、適切に全ての毛にレーザー光を反応させられなくなっていますので、当院としましても施術担当者に十分に注意するよう促しております。
ポイント5.
- VIO脱毛は照射漏れが起こりやすいので術後反応に要注意!
VIO脱毛をお受けいただく際は、「脱毛の恥はかき捨て」という感覚をお持ちいただき、極力看護師がレーザー照射を行ないやすいようにご協力いただけますと幸いです。
もちろん、施術担当者もプロですのでプロ意識を持って対応に当たりますが、相対的に「照射漏れ」が起こりやすいという事実はございますので、術後は毛が抜け落ちるというプロセスに対して目を光らせていただきたいと思います。また、実際に打ち漏らしが疑われるケースについては、できるだけお早めにご連絡ください。
「再照射のご依頼」に関してお願いしたいこと
当院としましては、誠に勝手ながら「打ち漏らしへの再照射対応」を基本的に2週間以内と設定させていただいております。このため、仮に「打ち漏らし」が疑われるような場合においては、10日程度経過した段階で当院までご連絡いただきたいと考えております。
2週間ピッタリであったり2週間を少し超えたようなタイミングで「ちょっと打ち漏らしのような毛が…」とご相談いただきますと、事実関係を把握するのが難しく、当院と患者さま双方において「後味の悪いもの」となってしまう可能性がございます。
当院としましては、「2週間以降3週間以内であれば対応する」というルールを明確に設けておりますので、予めこの基準を頭にインプットしていただき、この枠内で少し前にご連絡&ご相談いただくということでご協力をお願いいたします。
10日前後の段階でお声掛けいただきますと幸いです♪
仮に10日前後の段階でお声掛けいただければ、様子を見ながら2週間を目途に再照射という形をスムーズに実施できます。「打ち漏らしを認めたくない」というわけではございませんが、ヘアサイクルの影響は上述したように非常に繊細なものとなっておりますので、疑問が生じた際はお早めにご連絡いただきますようお願い致します。
「再照射保障制度」のあるクリニックをお選びください!
当院の基準は2週間以内3週間以内ということになっておりますが、クリニックによってはこのような「打ち漏らし対応」を明確に案内していないケースも少なくありません。「苦情を受けた時にだけ対応する」という不誠実な態度には、医療サービスを提供してあげているという「上から目線の傾向」が読み取れ、医療サービスの安全性や脱毛効果に対しても疑問符が付いてしまいます。
当院はこのような基準についても、予め実施する「無料カウンセリング」の中でご説明させていただきますので、安心してスタートしていただけるよう「患者さまへの配慮」を強く意識しております。レーザー脱毛施術をお受けいただく際には、このような点も含めてご判断いただき、しっかりと脱毛効果が確保できそうな「再照射保障制度」のある医院をお選びください。 随時「無料カウンセリング」を実施しておりますので、お気軽にお声掛けいただけますと幸いです。